新着情報
- ★最新版★広報いたの すがお 5月号(2025年5月7日 総務課)
- 特定技能所属機関による「協力確認書」の提出について(2025年5月2日 総務課)
- 令和7年度福祉手当の申請受付について(2025年5月1日 福祉保健課)
- 介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコード・単位数表マスタについて(2025年4月30日 福祉保健課)
- 毎月の給食献立を紹介します(2025年4月30日 給食センター)
- 家族の健康カレンダー(成人健診)(2025年4月25日 健康相談室)
- 証明書コンビニ交付サービス 一時停止のお知らせ(2025年4月23日 住民課)
- 農業委員会による「最適化活動の目標の設定等」と「農地利用の最適化の推進の状況その他事務の実施状況の公表」について(2025年4月22日 農業委員会)
- 講座・出張相談(2025年4月9日 消費生活相談所)
- ダイヤモンド婚・金婚のお知らせについて(2025年4月6日 福祉保健課)
- 下水道の供用開始区域について(2025年4月4日 下水道課)
- ネーミングライツ事業について(2025年4月3日 総務課)
- 板野町子育てガイドブック(2025年4月1日 住民課)
- 令和7年度板野町住宅耐震化・減災化事業のご案内(2025年4月1日 建設課)
- 令和7年度板野町危険ブロック塀等安全対策支援事業のご案内(2025年4月1日 建設課)
- ペット等について(2025年4月1日 環境生活課)
- 大型複合ごみ(粗大ごみ)の持込回収について(2025年4月1日 環境生活課)
- ごみの収集について(2025年4月1日 環境生活課)
- 浄化槽の適正な管理をお願いします!(2025年4月1日 環境生活課)
- 環境生活課の補助事業について(2025年4月1日 環境生活課)
- 令和7年度板野町公共工事発注見通しについて(2025年4月1日 建設課)
- 集会所管理運営費補助金について(2025年3月24日 総務課)
- 映画「道草キッチン」(2025年3月12日 総務課)
- 水道料金・下水道料金を2ヶ月分免除(価格高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業 令和7年度)(2025年3月12日 下水道課)
- 板野町下水道事業経営戦略を改訂しました(2025年3月12日 下水道課)
- 経営比較分析表を公表します(2025年3月11日 下水道課)
- 農地賃借料情報について(2025年3月10日 農業委員会)
- 【学校教育】令和7年度 板野町奨学金のご案内(2025年3月5日 教育委員会)
- 【町制施行70周年記念事業】板野町PR動画及びスライドショーの公開について(2025年2月19日 総務課)
- 【1月26日(日)開催】絵本作家小亀たく先生絵本ライブについて※申込締切日を延長しました※(2025年1月20日 教育委員会)
- 板野町土地開発指導要綱について(2025年1月10日 建設課)
- 板野町橋梁長寿命化修繕計画(令和6年12月版)(2025年1月9日 建設課)
- 産後ケア事業について(2025年1月1日 子育て相談センター)
- 家電リサイクル法、パソコンリサイクル法対象品について(2024年12月31日 環境生活課)
- 特定個人情報保護評価について(2024年12月2日 総務課)
- 令和7年度板野町立幼稚園の入園申込みについて(2024年11月1日 教育委員会)
- 板野保育園 令和7年度園児募集について(2024年11月1日 板野保育園)
- 令和6年度児童手当制度改正について(2024年10月1日 住民課)
- (一社)イーストとくしま観光推進機構外部評価委員会の資料について(2024年8月5日 産業課)
- 令和6年能登半島地震災害義援金募金箱設置について(2024年7月16日 総務課)
- 介護保険パンフレットのご紹介(2024年7月1日 福祉保健課)
- 犬伏 老人憩の家 耐震改修工事が完了しました(2024年6月5日 福祉保健課)
- 医療的ケア児のための災害時サポートハンドブックについて(2024年6月4日 福祉保健課)
- 令和7年板野町二十歳のつどい(旧名称:成人式)の開催についてー20歳の方が対象ですー(2024年6月1日 教育委員会)
- 乳幼児すこやかカレンダー(乳幼児健診)(2024年4月15日 子育て相談センター)
- 令和6年度 介護職員等処遇改善加算等について(2024年4月11日 福祉保健課)
- 避難行動要支援者名簿活用制度のご案内(2024年4月1日 福祉保健課)
- 板野町国民健康保険第3期保健事業実施計画について(2024年4月1日 住民課)
- 板野町不妊治療助成事業について(2024年4月1日 子育て相談センター)
- 板野町不育症治療費助成事業について(2024年4月1日 子育て相談センター)